2007年11月26日
Elektronik Nachtmusik

NMR 8th "Genesis Oscillator" by Yaz Rockett
(上のSSは大好きなImagination Skyの時のもの)
先週は『入れない〜」「TPできない〜」「重い〜」てな週で
行われるかどうか、無事にできるかどうか、すっげー心配しちゃいました。
結果は記録更新のぶっちゃげ含む8時間!(w

今回も新曲あり!
RLかーなり忙しいはずなのに(^^;)すごい。
すごいっていうか、好きなんだなぁ♪

重さのため音飛びがけっこうあったけど
それでも新曲はどれもいい感じでした。
和風テイスト入った「Sliced Silence」はかなりツボ♪
新たに女性コーラス入れた「Instant Sorrow」もすげーかっこよかった♪
今回も「指圧の心は父心〜」とばかりにツボを押されまくりました(w

翌日誕生日&入籍のKonpさんへピアノプレイのプレゼントもありました。
聴いてて涙でてきちゃった (^^=)
音とか音楽って不思議。
見えないし触れないし色もないし匂いもないし。
あれだよね
『浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし』
って感じ。
なのに感じるし残るし力あるし十人十色に個性が出るし。
風みたい?

今回はぷろてじぇさん・ふぁみりあさん姉妹が特別にドラム担当!
向かって左のシンセドラムがふぁみりあさん、右のドラムがぷろてじぇさん。
二人へのご褒美は○○○の名曲Yazバージョン(?)でした♪
ふぁみりあさんはこの日、風邪を薬でねじ伏せての参加。
ぶっちゃげラストまでいらしてたけど、だいじょぶだったかな(@@;)
お身体、ご自愛くださいませね〜〜〜。

アンコール2曲やって Snumaさん追悼(笑 ←うそうそ ^^;)NMR8th第一部終了。
休憩をはさんで80’s Go−Go!な2部へと突入〜♪
あいかわらずのナイスナンバーご機嫌選曲に、
けっこうな時間になっても20人以上いたり(w
翌日お休みだから、こうなったら記録に挑戦しちゃえ!
っとさらにさらに踊ってると〜・・・・・。


あり?いま、なんか聞こえなかった?
嫁さまが寝られたそうで、Yazさんがひっそりとジャンプのフレーズ弾いちゃったり
「さよなら」を弾き語りしちゃったり!!!
私、「秋の気配」聴いてからずっとオフコースファンなんだけどー
マジ良かった!すっげーいい!! (@@)
次回は「ワインの匂い」のサビ部分よろしく(w
(だってー(^^;)「さよなら」が流れるとみんな、
世間一般的によくあるリアクション取るからさ〜(笑))
他にも色々と思いつくままに、横の嫁さまを気にしつつひっそりリサイタル。
布団スタジオのアニメ作ろうよ!なんてな話まで飛び交ってました(うけけ)
あ、SSのみかん箱はLaさんお手製♪
stomachに装着すると箱に入ったまま移動したり飛んだりできちゃう
万能みかん箱だったりします(^^)
2部にいたみんなに配ったら、やっぱりこーゆー事に(w
やっぱり音飛び、気になってたのかなぁ。。。
12月にまたやろうかな〜、みたいな事をYazさんが言ってました。
Yaz Maniaとしては嬉しい限りなんだけど
センセーも走る12月は一般家庭もそれなりに忙しい訳で。
楽しい事だけど無理はしないでねー!っと、いらぬ心配(^^;)
年が明けた正月休みに「謹賀新年子年演奏会」でも
いいんじゃないかなぁ?とか思ったりたりたり。。。。。
新曲も凝った演出もなくても、
わたいらYaz Sound をみんなで一緒に満喫できれば
それだけで幸せだしね(^▽^)
生ピ生歌生嫁さま付きで〜(w
そうそう。
Snumaさんがとんでも8分、一万年と二千年前から愛してる〜な物を
作っちゃってくれちゃいましたよ!!
Yaz Mania SP1.1 私的通称「超Yaz玉」
Yazさんの曲を複数の人が同時に聴けるだけでもすごいのに
この超Yaz玉はお一人様限定ですが、全ての曲を連続再生機能つき!

上のSSをはっつけた「お渡し箱」を作成。
現在、白虎SIMのカフェカウンターにちんまり置いてありますので
欲しい方はぜひぜひ、持って帰ってお家で聴いてください。
(設置には土地の管理者がうんぬん〜という条件があります。
詳しくは同梱のノートカードかSnumaさんのブログを
参考になさってください)
Snumaさんがとんでも8分、一万年と二千年前から愛してる〜な物を
作っちゃってくれちゃいましたよ!!
Yaz Mania SP1.1 私的通称「超Yaz玉」
Yazさんの曲を複数の人が同時に聴けるだけでもすごいのに
この超Yaz玉はお一人様限定ですが、全ての曲を連続再生機能つき!

上のSSをはっつけた「お渡し箱」を作成。
現在、白虎SIMのカフェカウンターにちんまり置いてありますので
欲しい方はぜひぜひ、持って帰ってお家で聴いてください。
(設置には土地の管理者がうんぬん〜という条件があります。
詳しくは同梱のノートカードかSnumaさんのブログを
参考になさってください)
Posted by Towa at 23:41│Comments(0)