2007年10月02日
Yaz Rockett

Revenge と 暫定的終末と、SSがそれなりにあるけど、いらないかな。
レポートだか感想だかわかんない文章も、いらないね (^^)
YazさんのDJ、始まった頃は80年代の曲を中心にしたもので、
70年代・80年代好きな私はゴキゲンで踊ってました。
選曲がまた私の好みとツボにばっちりとはまっていて、
似た曲好き者同士だにゃ〜♪と、YazさんのDJをそりゃぁ楽しみにしていました。
何回目だったかな、SL24の準備にみんなが入っていた頃、
Yazさんが「自作の曲があるんだけど、かけてもいいかな?」って。
Sure thing! ですがね〜(^^) みんなの是を受けて流された曲、
ASUKAのみんなは一発で気に入っちゃって、
GPのメインテーマにしようよ!てな話まで出てきました。
その後、Yazさんがみんなに聴かせてくれる自作曲が少しっつ増えていき
正式にDJタイトル(って言うのかな?)もつき、
毎週木曜に開催される事になりました
《Noir Musique Revue》
Yazさんて人はボスのtactさんに同じく、
人を驚かせたい、喜ばせたい、楽しませたい、という気持ちをすごく持っていて
NMRは毎回、趣向を凝らしたものとなり、素敵な夜を私たちに過ごさせてくれました。
一人で演出・セッティング・MC・各種操作そして演奏。今宵この時のためだけに。
多分、週の大半を費やされていたのではないかと思います。
NMRになってから、1部は80年代の中でもテーマを決めた感じの選曲
2部はYazさんのオリジナル、3部はおまけ状態で限界まで80年代ぶっとーし。
今日は何時までーって決めてても、結局は2時3時まで行われてたり(笑)
2部でかかるYazさんの曲もだんだんと増えていき、
みんなもそれぞれにお気に入りの曲ができたりとしていました。
RL事情から10月以降はインできる時間が減るので、
今までのように毎週NMRを行う事が不可能になる。
暫定的終末はYazさんの曲のみで行われる事になりました。
「(自作の曲のみで)やってもいいと思う?」
事前に数人に聴いていたYazさん。相変わらず気遣いの人です(^^)
Yazさんの曲は80年代選曲と同じく、
音、メロディー、アレンジ、どれも私のツボにもろはまり。
私は即答状態でYes!と答えていたと思います。
「(DJではなく)Liveっていうと不思議なんだけど人が集まるねぇ」
暫定的終末には50人近くの人がYazさんのLiveに集まりました。
Liveの数日前から一人で黙々と用意された One Night Club。
すっごい素敵でした。この一夜限りなのが惜しいくらい。
照明とバックのパネルも格好良かった〜♪
まさに「当日おどろけ!」でした(笑)
のっけから「Yazさんとステージで楽器を弾き隊」のみなさんが舞台へ。
総勢10人くらい?ノリノリで演奏してました(^▽^)
Yazさんも途中からショルキー持って参戦です。
Second Lifeを始めてから作ったというYaz Originalの数々。
全部で18曲?が演奏されました。
何回目からか恒例になったYazさんの生ピソロももちろんアリアリ♪
本当に楽しくて素敵な夜でした(重くて灰色多かったのだけ残念! ^^;)
終末っていうとこれで終わりのような感じが漂っちゃいますが
第一楽章が終わっただけ。
これから第二楽章が始まる。

続きを読む
Posted by Towa at
23:05
│Comments(4)